アメリカ旅行の思い出に!Build-A-Bearでぬいぐるみ製作

Build-A-Bear(ビルド・ア・ベアー)は、自分だけのオリジナルぬいぐるみを作れる体験型ショップです。この記事では、ニューヨークの店舗で実際にぬいぐるみを製作した筆者が、写真つきでその魅力を紹介していきます。

mint
アメリカ旅行で家族の特別な思い出を作りたい方におすすめ。

Build-A-Bearとは?

Build-A-Bearは、1997年に設立されたアメリカ発ぬいぐるみ専門店です。

多彩な種類のぬいぐるみから1体を選び、綿をつめて、服や靴を着せ、名前を決めるユニークな体験ができます。季節ごとの衣装や、鞄などの小物も充実しており、カスタマイズ性が高いのが特徴です。

mint
アメリカ全土~世界各地に店舗がありますが、残念ながら日本は未上陸。旅行は訪れるチャンスです。

アクセス

ニューヨークのBuild-A-Bear店舗は、マンハッタンの中心部、34th St.(34ストリート)の5th Ave.(5番街)と6th Ave.(6番街)の間に位置しています。

観光名所”エンパイア・ステート・ビル”のお隣です。
外観
外観

公共交通機関を利用する場合は、34 St 駅から徒歩2分。地下鉄BDFM/NQRWラインが通っていて、駅はバリアフリー化されています。

関連記事

【在住者が解説】ニューヨーク地下鉄の乗り方と間違えやすいポイント

また、49th St.の”FAO Schwarz”内にもBuild-A-Bearがありますが、こちらは玩具屋さんの一画で小規模です。

mint
34th St.店の方が規模が大きく、ぬいぐるみや着せ替えの種類が多いのでおすすめです。

ぬいぐるみ製作

ここからは、ぬいぐるみ製作の流れを写真つきで紹介していきます。

ぬいぐるみ選び

店舗に到着したら、まずは【1】”CHOOSE ME”コーナーでぬいぐるみを選びます。

圧倒的人気は、アイコンにもなっているテディベア。他にもウサギ、犬、猫など多彩な種類のぬいぐるみが揃っており、ポケモンパウパトなどのキャラものもあります。

Build-A-Bearぬいぐるみ

好きなものを選ぶのがもちろん大切ですが、クマやそれに近い形のぬいぐるみだと服の選択肢が広がることは重要です。恐竜などは着せられる服が少ないです。

mint
次のステップに進んでしまうと、もう変更できないので注意。

また、振動で鼓動を再現するハートや、鳴き声、においなどをぬいぐるみの中に埋め込むことができます(有料)

Build-A-Bearのアクセサリー

綿をつめる

次は【2】の”STUFF ME”へ。

ぬいぐるみを機械にセットしてくれるのはスタッフさんですが、足でスイッチを押すのは自分です。

スイッチを踏んでぬいぐるみに綿を詰める

心臓(ハート)をひとつ選んで中に入れて、命を吹き込みます。

ぬいぐるみに命を吹き込むハート

mint
「自分が命を吹き込んだぬいぐるみ」という演出、素敵ですね。

最後にスタッフさんが縫い合わせてくれて完成です。

服選び

詰める作業が終わったら、次はカスタマイズの時間です。【3】の”DRESS ME”へ。ドレス、Tシャツ、ズボン、マント、靴など服をコーディネートします。

ぬいぐるみのお洋服をコーディネート

ぬいぐるみを背負って運べるバックパック、アクセサリー等もあります。

見本のベア達もかわいい
見本のベア達もかわいい

名前を登録

全てのカスタマイズが終わったら、【4】”NAME ME”のパソコンでタグをスキャンして、ぬいぐるみと自分の名前を登録します。

ぬいぐるみの出生証明書を作成しよう

ここでの情報は、購入時にもらえる出生証明書に反映されます。

記念写真

【5】”SMILE FOR ME”は記念写真コーナー。大きいテディベアと一緒に写真を撮ることができます。

作ったぬいぐるみと記念写真

mint
SNS投稿用の写真を撮影できます。

会計

最後に【6】のレジに並んでお会計です。

価格は、ぬいぐるみの種類や、どれくらいカスタマイズするかによって異なります。

私の場合は

  • 本体:$24.00
  • Tシャツ:$7.00
  • ズボン:$7.50
  • 持ち帰り用の箱:$0.95

に税金で、合計$42.95でした。

mint
アメリカの物価(日本の2~3倍)を考えると、こんなに楽しい経験ができてこの金額ならリーズナブルに感じました。
ぬいぐるみ持ち帰り用の箱
持ち帰り用の箱。中身が見える窓つき。
購入後にもらえた出生証明書
レジで渡された出生証明書

まとめ

このように、Build-A-Bearでの体験は、単なる買い物ではなく家族で楽しむ特別なアクティビティです。

所要時間は1時間ほどで、忘れられない思い出づくりができます。

客層はほとんどが幼児~小学生で、女の子率が高め。子供だけではなく、中には若い女性グループも。

mint
旅行の記念におすすめです。

ニューヨークの子供向けスポット

【新オープン】メトロポリタン美術館の子供向けエリア 81st Street Studio
【NYの消防車に乗ろう】FDNY Fire Zone の見どころ紹介
【NY子供の遊び場】マンハッタン子供博物館は夏季がおすすめ!その理由
【子供と楽しむニューヨーク】リバティー科学センター(NJ)

もっとニューヨークを楽しむために

アメリカでスマホを使うなら

アメリカで手軽にスマホを使いたい方には、JAPAN &GLOBALeSIMがおすすめ。

eSIMなので、面倒な受け取りや返却は一切不要

メールで送られてくるQRコードをスキャンするだけで簡単に設定することができます。

また、

  • データ通信量利用日数自由に決められる
  • 旅行中でもデータ量が足りなくなったら途中で補充できる

などフレキシブルな対応が可能。

eSIMフリーの対応スマホを持っていれば誰でも使えます。対応端末のチェックはこちら

家族など複数人で旅行をする場合や、パソコン・タブレット・スマホなど利用端末が多い場合は、Wi-Fiルーターレンタルの方が料金を安く抑えられることも。

アメリカ専門レンタルWiFiのグローバルモバイル なら、通信量無制限・最大10台の同時接続が可能です。

ガイドブック

ニューヨークを観光するなら、るるぶ地球の歩き方など、ガイドブックを1冊は持っておくのがおすすめ。

特に美術館や博物館では、それぞれの作品の背景を知っているとより見学が楽しめます。

NEWS

現在、Amazon Kindle Unlimited『るるぶニューヨーク’24』の電子書籍が読み放題の対象となっています。

Amazon Kindle Unlimitedは月額980円ですが、はじめの30日間は無料で体験できます。

mint
つまり、ガイドブックが無料で読めちゃいます。
  1. 公式サイトにアクセス
  2. 「登録して30日間の無料体験を始める」をタップ
  3. 支払い方法を選んで登録

30日以内に解約すれば料金はかかりません。

mint
私はガイドブックは電子書籍派です。無駄な荷物が増えず、旅行にもぴったり。

チケット・現地ツアー予約に便利なサイト

コロナ禍以降、ニューヨークのチケット予約はオンラインが主流に。事前予約必須の観光スポットも多くなりました。

KKdayなどの海外オプショナルツアー専門サイトなら

  • 観光スポットのチケット
  • 現地ツアー

日本語で簡単に検索・予約・クレジットカード購入できます。

mint
1つIDを作るだけでまとめて予約できるのも便利。

人気の観光スポットではチケットが売り切れてしまうことも多いので、早めの予約がおすすめです。

mint
予めチケットを購入しておくことで、長い列に並ぶ必要もなく、限られた時間を有効に使えるメリットも。



ホテルをお得に予約しよう

ホテル宿泊旅行の楽しみのひとつ。

多くの時間を過ごすことになるホテルでは、なるべく快適に過ごしたいですよね。

私はいつも旅行サイトで価格や口コミを比較検討して予約しています。

CM等でおなじみのエアトリは、

  • 地域内のホテルを地図価格順で簡単に探せる
  • 希望条件で絞り込みができる
  • 利用者の口コミを閲覧できる
  • 最安プランを表示してくれる
  • もちろん日本語対応

と、最適なホテルを選ぶ上でとても便利です◎




海外旅行保険

アメリカの医療費は非常に高額になることも。

たとえばニューヨークでは、1泊入院して100万円以上の請求がきた友人もいます。

急な病気や怪我などで治療が必要になったときのために、旅行保険への加入はマスト。

mint
私も旅行の際には必ず加入しています。
旅行保険が付帯しているクレジットカードを利用するのも◎

エポスカード 海外旅行傷害保険の補償内容が充実していておすすめです。

\他にも色々書いています/

ニューヨーク生活の呟き