まるでNYの鉄道博物館?!トランジット・ミュージアムのチケット・見どころ

この記事では、ブルックリンにあるニューヨーク交通博物館(New York Transit Museum)をご紹介します。

廃止された実際の駅”Court Street Station”を改装して作られた、鉄道やバスの博物館です。

アクセス

トランジット・ミュージアムは、ブルックリンダウンタウンにあります。

最寄り駅は2・3・4・5ラインのBorough Hall駅(一部バリアフリー駅)や、A・C・F・RラインのJay St – MetroTech駅(バリアフリー駅)など。

NY地下鉄についての関連記事
【画像解説】ニューヨーク地下鉄の乗り方と間違えやすいポイント
ベビーカーでニューヨーク地下鉄に乗る際に気を付けるべきこと

トランジット・ミュージアムの入口は、基本的に階段のみ

トランジット・ミュージアム入口
入口
mint
ベビーカーは持ち運びしやすいものが便利です。

車椅子の方は、ボタンでスタッフを呼び出して、リフトを操作してもらことができます。事前連絡推奨。

チケットと料金

事前に公式サイトから時間予約制のチケットを購入できます。当日券もありますが、無くなり次第終了です。

mint
私たちは土曜日の12時ごろに行き、当日券を買うことができました。

料金(2024年5月時点)

大人(18歳以上)$10
シニア(62歳~)$5
子供(2歳以上17歳以下)$5
子供(2歳未満)無料
障がいのある方無料

開館日・時間は木曜日~日曜日、10時~16時です。

mint
ニューヨークの博物館の中では、かなりリーズナブルな価格。

地下1階

チケット売り場のある地下1階は、どのように地下鉄が作られたかの展示や

地下鉄工事に関する展示

歴代の改札

NY地下鉄の歴代改札

mint
改札を何度も回して通って、子どもたちは大喜び。

そして信号や横断歩道がある道路のようなエリアに

トランジット・ミュージアムの中

バスの大型模型がたくさん!

NYバスの大型模型

mint
運転席に座ってハンドルを回すこともできます。

子連れinfo

この奥にベビーカー置き場があります。地下2階はベビーカーだと回りにくいので、ここに置いて行くのがオススメです。

ベビーカー置き場

地下2階

地下2階へ階段で降りると、まるで地下鉄のホームのようになっています。

トランジット・ミュージアム地下2階の車両展示

元はホームだった場所を使って電車を展示しているので、かなりリアル。

昔の車両がたくさん停まっていて、

車両

車両

車両

100年以上前の電車も。

車両は中に入って見学することができます。

車両の中

車両の中

まるで日本の『鉄道博物館』のようでした。

かなりたくさんの電車(20両以上)があり、見ごたえがありました。

mint
大人は興味深く見学し、子どもは冒険気分で楽しんでいました。

ショップ

地下1階にはショップがあり、たくさんのグッズが売られています。

トランジット・ミュージアムのショップ

バスや電車の玩具もあります。

バスの玩具

アメリカの電車の玩具

mint
観光の記念や、お土産に◎
NY地下鉄Tシャツ
地下鉄マークのTシャツ(赤ちゃん~大人サイズ各種)も

まとめ

アクセスが良く、料金もリーズナブルで、大人も子供も楽しめる博物館でした。

mint
とても良かったです!特に電車好きな方や子供は楽しいはず。
所要時間は1~2時間。

周辺にはダンボ、ブルックリンブリッジ、マンハッタンブリッジなど、観光名所も多くあるので、まとめて訪れるのもおすすめ。

ブルックリンの観光スポット

ダンボの絶景スポットと歩いて渡るブルックリン橋

もっとニューヨークを楽しむために

ガイドブック

ニューヨークを観光するなら、るるぶ地球の歩き方など、ガイドブックを1冊は持っておくのがおすすめ。

キャンペーン情報

現在、Amazon Kindle Unlimited で、最新の『るるぶニューヨーク(2026年版)』『まっぷるニューヨーク ’25』の電子書籍が読み放題の対象となっています。

Amazon Kindle Unlimitedは月額980円ですが、はじめの30日間は無料で体験できます。無料期間内に解約すれば料金はかかりません。

mint
つまり、無料体験を利用することでガイドブックが無料ですぐに読めちゃいます。
電子書籍は自分のスマホやタブレットにダウンロードして、オフラインで読むこともできます。
Amazon Kindle Unlimitedでは、ガイドブック以外にも、小説や雑誌など200万冊以上の電子書籍が読み放題。
mint
電車や飛行機内など、電波がない場所での暇つぶしにもぴったり。
また、街中や移動中に情報を確認したくなったときも、大きなガイドブックを広げると旅行者であることが丸わかりで危険。
電子書籍ならスマホでサッと読めるのが良いですね。
  1. Amazon Kindle Unlimited 公式サイトにアクセス
  2. 「登録して30日間の無料体験を始める」をタップ
  3. 支払い方法を選んで登録
mint
私はガイドブックは電子書籍派です。無駄な荷物が増えず、旅行にぴったり。

アメリカでスマホを使うなら

アメリカで手軽にスマホを使いたい方には、JAPAN &GLOBALeSIMがおすすめ。

eSIMなので、面倒な受け取りや返却は一切不要

メールで送られてくるQRコードをスキャンするだけで簡単に設定することができます。

また、

  • データ通信量利用日数自由に決められる
  • 旅行中でもデータ量が足りなくなったら途中で補充できる

などフレキシブルな対応が可能。

eSIMフリーの対応スマホを持っていれば誰でも使えます。対応端末のチェックはこちら

家族など複数人で旅行をする場合や、パソコン・タブレット・スマホなど利用端末が多い場合は、Wi-Fiルーターレンタルの方が料金を安く抑えられることも。

アメリカ専門レンタルWiFiのグローバルモバイル は、通信量無制限・最大10台の同時接続が可能です。

チケット・現地ツアー予約に便利なサイト

コロナ禍以降、ニューヨークのチケット予約はオンラインが主流に。事前予約必須の観光スポットも多くなりました。

海外オプショナルツアー専門サイトKKday では

  • 観光スポットのチケット
  • 現地ツアー

日本語で簡単に検索・予約・クレジットカード購入できます。

mint
1つIDを作るだけでまとめて予約できるのも便利。

人気の観光スポットではチケットが売り切れてしまうことも多いので、早めの予約がおすすめです。

mint
予めチケットを購入しておくことで、長い列に並ぶ必要もなく、限られた時間を有効に使えるメリットも。



海外旅行保険

アメリカの医療費は非常に高額になることも。

たとえばニューヨークでは、1泊入院して100万円以上の請求がきた友人もいます。

急な病気や怪我などで治療が必要になったときのために、旅行保険への加入はマスト。

mint
私も旅行の際には必ず加入しています。
旅行保険が付帯しているクレジットカードを利用するのも◎

エポスカード 海外旅行傷害保険の補償内容が充実していておすすめです。