NYの上空を飛ぶアトラクションが話題!新観光スポット『RiseNY』

2022年3月にできたばかりの新スポットRiseNY(ライズニューヨーク)に行ってみました。

RiseNYでは、過去~現在のニューヨーク展示とアトラクションで楽しめます。

この記事では、RiseNYの

  • おすすめのチケット・混雑状況
  • 展示内容・所要時間
  • アトラクションの感想(怖い?酔う?子供OK?)

について写真つきで紹介していきます。

アクセス

RiseNYは、ニューヨーク市マンハッタン区のミッドタウンにあります。

場所は7th Ave.(7番街) 45th St.(45ストリート)。タイムズスクエアのすぐそばです。

入口は普通のビルのような感じ。自由の女神の松明を模した装飾が目印です。

RiseNYの入口

毎週火曜日は定休日です。

料金とチケット

チケットは公式サイトまたは現地のカウンターで購入できます。

今のところあまり混雑していないようで、当日でも余裕で予約できました。

2024年5月現在では、料金は下表のとおり(税抜)

金額
大人$44
子供(3-12)$40
VIP$62
VIP子供$58

3歳未満の子供は無料ですが、身長40インチ未満の場合は最後のアトラクションに乗ることができない点は注意。

VIPチケットは

  • エクスプレスレーンで並ばず入場できる
  • 予約当日なら何時でも入場できる(一般チケットは時間指定)
  • ライドやムービー(後述)も優先レーンで待ち時間が少ない
  • ショップ20%オフ
  • お土産1点あり

という特典がついています。

私が行った際には土日でも待ち時間は全くなかったので、個人的にはVIPチケットはあまり必要ないように思いました。

mint

一般チケットでOK

展示内容

最初のコーナーでは、ニューヨークの過去~現在のムービーを座って鑑賞します。所要時間は6分ほど。

ここから先はトイレがないので、並ぶ前に行っておくと良いです。

RiseNYの内部

中は20人程度が座れる小部屋になっていました。映像に合わせて椅子がときどき振動します。

映像を見た後は、係の方の案内に従い、ニューヨークに関する展示を歩いて見学するエリアへ。

RiseNYの展示内容①

建造物や

RiseNYの展示内容②

ファッションや

RiseNYの展示内容③

音楽などの展示があります。

子供向けに、隠されたリンゴを探すイベントをやっていました。

隠れリンゴを探すイベント

半分ほどいったところで、ニューヨークに関する映像作品のシーンを鑑賞できるスペースがあるのですが、ここではポップコーンが無料で提供されていました。

RiseNYの展示内容④

ポップコーンはこのエリアでのみ食べられます。次のセクションには持って行けません。

ライド

最後に目玉のアトラクション(=ライド)があり、ロッカー(鍵なし・無料)に荷物を置いたら横一列に並んだ椅子に座ります。

シートが約1.6メートルの高さに浮き、多面的な巨大スクリーンに映し出される美しい映像を見ながら、まるでニューヨークの上空を飛んでいるような感覚を楽しむことができます。

ネタバレ防止のため詳細は避けますが、個人的にはとても楽しめました。

mint
新感覚!少しスリルもあって、すごく良かった!!

小さい子は怖いと思う子もいるかも。我が家の長男(5)は少し怖かったようですが、泣いたり嫌がったりすることはなかったです。

ジェットコースターのような激しい動きはありません。
東京ディズニーランドでいうカリブの海賊ぐらいの浮遊感かな。

公式によれば乗り物酔いする可能性があるということでしたが、ときどき車酔いする私でも全然平気でした。子供など心配な場合は酔い止めを服用しておくといいかも。

展示とライドあわせて、所要時間は1時間ほど。

展示は特に目新しいものはありませんでしたが、ライドが楽しかったです。

mint
アトラクション好きな人におすすめ。
バリアフリーな造りで、ベビーカーでも問題なく回れます(ライド時は降りる必要あり)
音が出る系の展示も結構あるので、お昼寝してる子は起きちゃうかも?40インチ(=101.6cm)未満の子供はライドできませんが、その場合は保護者のうち1人が子供と待機・もう1人がライド→(交代)→先ほど待機した親がライド・先ほどライドした親が子供と待機という方法をとることが可能です(40インチ未満の子供+保護者1名だとライドできない点に注意)ライド以外の展示は全年齢OKですが、暗い部屋があったり、エレベーターを模した部屋では少し怖いシーン(故障したかのような演出)もありました。

RiseNYの周辺観光スポット

【年パス保持者が解説】MoMAの見どころ・混雑状況(ニューヨーク近代美術館)
【NYの消防車に乗れる!】FDNY Fire Zone の見どころ紹介

もっとニューヨークを楽しむために

ガイドブック

ニューヨークを観光するなら、るるぶ地球の歩き方など、ガイドブックを1冊は持っておくのがおすすめ。

キャンペーン情報

現在、Amazon Kindle Unlimited で、最新の『るるぶニューヨーク(2026年版)』『まっぷるニューヨーク ’25』の電子書籍が読み放題の対象となっています。

Amazon Kindle Unlimitedは月額980円ですが、はじめの30日間は無料で体験できます。無料期間内に解約すれば料金はかかりません。

mint
つまり、無料体験を利用することでガイドブックが無料ですぐに読めちゃいます。
電子書籍は自分のスマホやタブレットにダウンロードして、オフラインで読むこともできます。
Amazon Kindle Unlimitedでは、ガイドブック以外にも、小説や雑誌など200万冊以上の電子書籍が読み放題。
mint
電車や飛行機内など、電波がない場所での暇つぶしにもぴったり。
また、街中や移動中に情報を確認したくなったときも、大きなガイドブックを広げると旅行者であることが丸わかりで危険。
電子書籍ならスマホでサッと読めるのが良いですね。
  1. Amazon Kindle Unlimited 公式サイトにアクセス
  2. 「登録して30日間の無料体験を始める」をタップ
  3. 支払い方法を選んで登録
mint
私はガイドブックは電子書籍派です。無駄な荷物が増えず、旅行にぴったり。

アメリカでスマホを使うなら

アメリカで手軽にスマホを使いたい方には、JAPAN &GLOBALeSIMがおすすめ。

eSIMなので、面倒な受け取りや返却は一切不要

メールで送られてくるQRコードをスキャンするだけで簡単に設定することができます。

また、

  • データ通信量利用日数自由に決められる
  • 旅行中でもデータ量が足りなくなったら途中で補充できる

などフレキシブルな対応が可能。

eSIMフリーの対応スマホを持っていれば誰でも使えます。対応端末のチェックはこちら

家族など複数人で旅行をする場合や、パソコン・タブレット・スマホなど利用端末が多い場合は、Wi-Fiルーターレンタルの方が料金を安く抑えられることも。

アメリカ専門レンタルWiFiのグローバルモバイル は、通信量無制限・最大10台の同時接続が可能です。

チケット・現地ツアー予約に便利なサイト

コロナ禍以降、ニューヨークのチケット予約はオンラインが主流に。事前予約必須の観光スポットも多くなりました。

海外オプショナルツアー専門サイトKKday では

  • 観光スポットのチケット
  • 現地ツアー

日本語で簡単に検索・予約・クレジットカード購入できます。

mint
1つIDを作るだけでまとめて予約できるのも便利。

人気の観光スポットではチケットが売り切れてしまうことも多いので、早めの予約がおすすめです。

mint
予めチケットを購入しておくことで、長い列に並ぶ必要もなく、限られた時間を有効に使えるメリットも。



海外旅行保険

アメリカの医療費は非常に高額になることも。

たとえばニューヨークでは、1泊入院して100万円以上の請求がきた友人もいます。

急な病気や怪我などで治療が必要になったときのために、旅行保険への加入はマスト。

mint
私も旅行の際には必ず加入しています。
旅行保険が付帯しているクレジットカードを利用するのも◎

エポスカード 海外旅行傷害保険の補償内容が充実していておすすめです。