ニューヨーク旅行の準備、総まとめ!
ニューヨークに行くにあたって必ず知っておきたい
- 早めにしておきたい予約
- 必須の手続き
- 事前に調べること
を時系列順(3ヶ月前/1ヶ月前/1週間前/直前)でまとめました。
最初にやること
旅行のはじまりは、日程の決定→航空券を取る→ホテルを取るところから。
もう完了している方は次のセクションにジャンプ→『旅行3ヶ月前までにやること』
日程を決める
ニューヨークは訪れる時期によって気候や見られるものが大きく異なります。
個人的には、ニューヨーク旅行のおすすめシーズンは春または秋です。
季節ごとの違いやイベントについてはこちらの記事に詳しく書いているので、ぜひ参考にしてみてください。
旅行の計画を立てるとき、最初に悩むのが日程ですよね。結論から言えば、ニューヨーク旅行のおすすめシーズンは春(3月末〜6月)または秋(9〜11月)です。mint理由や季節ごとの違い、そして見逃せないシーズン限定のイ[…]
航空券を取る

日程が決まったら、次は航空券の手配です。航空券の料金は、基本的に早ければ早いほど安くなります。
ニューヨークの主要な空港は3つ。
- ジョン・F・ケネディ国際空港(JFK):一番メジャーな空港。市内中心部まで1時間程度。
- ニューアーク・リバティ国際空港(EWR):実はニュージャージー州にある。市内中心部まで1時間程度。
- ラガーディア空港(LGA):市内中心部に近い空港。日本からの直行便はなし。
ホテルを取る

航空券の次は、滞在先のホテル予約です。
場所は観光の中心地となるマンハッタンがおすすめですが、マンハッタン内でもエリアによって雰囲気や治安が大きく異なるので注意。
ニューヨークには安全面で不安な場所も多くあるので、必ずよく下調べをしてから予約するようにしてください。
当サイトでも治安と利便性を考慮したおすすめホテルを紹介しています。
旅行を楽しむためには、安全で便利なホテルの確保は最重要◎
そこで、治安と利便性の両面からおすすめできるホテルをエリア別にまとめました!
ニューヨークに旅行するなら、安全で便利な場所に泊まりたいですよね。この記事では、ニューヨーク在住経験のある筆者が、治安とアクセスの良いエリア、そしておすすめホテルを具体的に紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。 mi[…]
旅行3ヶ月前までにやること
自由の女神の冠チケットを予約
ニューヨーク旅行で絶対に外せない観光スポット、自由の女神。
一般チケットなら1週間前の予約でも問題ありませんが…
自由の女神の内部に入ることができる冠・台座チケットは人数制限があり激戦!
特に冠に登りたい方は、旅行が決まったらすぐにチケットを予約してください。繁忙期や土日は3ヶ月前でも枠が埋まってしまいます。
ニューヨーク観光のメイン、自由の女神は、リバティ島という小島に立っています。遠くから眺めるだけでも美しいのですが、島に上陸して近くから見たり、台座や冠に登ったりすることもできます。この記事では、自由の女神の チケッ[…]
MLBの人気チケットを予約
日本人選手も多く活躍する昨今、メジャーリーグ・ベースボール(MLB)を観戦したい方も多いのではないでしょうか。
ニューヨークには、ニューヨーク・ヤンキースの本拠地「ヤンキースタジアム」と、ニューヨーク・メッツの本拠地「シティ・フィールド」があります。
人気カードやプレーオフの試合を観戦したい場合は、なるべく早めに予約しましょう。
旅行1ヶ月前までにやること
レストラン予約

ミシュラン星つきレストランや有名レストランも、行く場合は早めに予約しておきたいですね。
Eleven Madison Park / Carbone / Per Se / Le Bernardinなどは、平日でも予約枠オープンと同時に埋まってしまう超人気レストラン。
予約枠のオープンは1ヶ月前のお店もあれば、前月1日からというお店も。
定番のピータールーガー・ステーキハウスも予約が埋まるのが早いので(特に土日のディナーは激戦)、1ヶ月前に必ず予約しておきたいです。
各種チケットを予約①

自由の女神(冠)やMLB(人気カード)以外の人気チケットもそろそろ予約しておきたい時期。
1ヶ月前までに予約しておきたいチケットは…
- 自由の女神(台座):冠ではなく台座チケットなら1ヶ月前が目安。朝イチ推奨
- MLB(通常カード):大人気カード以外なら1~2ヶ月前でもOK
- サミット・ワン・ヴァンダービルト:特に夕方は埋まりやすい
ニューヨークの人気観光スポット「サミット・ワン・ヴァンダービルト」。この記事では、その魅力や楽しみ方を写真つきで徹底ガイドしていきます。ニューヨーク旅行を計画中の方、ぜひ参考にしてみてください。 サミット・ワン・ヴァンダービルトとは[…]
プランニング
観光、ショッピング、グルメ、スポーツ観戦など、ニューヨークは見どころが盛りだくさん。
アメリカ最大の都市にして、世界のカルチャー・ビジネス・エンタメの中心地であるニューヨークには見どころが多すぎて、どこを回ればいいか迷ってしまうほどです。この記事では、2025年の最新トレンドを踏まえた観光スポットランキングTOP15[…]
効率よく回るには、近いエリアはまとめて観光するのが重要です。土地勘がない場合は、モデルプランを参考にしてみてください。
日数別モデルプラン
▶定番スポットだけを厳選!ニューヨーク観光モデルプラン2泊3日
▶定番・有名スポットを効率よく!ニューヨーク観光3泊4日モデルプラン
▶定番+αを楽しむ!ニューヨーク観光4泊5日モデルプラン
クレジットカードの準備
ニューヨークではクレジットカードでの支払いが主流。
地下鉄やバスに乗るときは、クレカ(タッチ決済可能なもの)もしくは Apple Pay/Google Pay があれば切符を買うことなく簡単に乗車できます。
(▶関連記事:【画像解説】登録なしでOK!OMNYの使い方~NY地下鉄・バスの運賃システム)
ほとんどのレストランやショップで利用可能なVISAかMasterCardを少なくとも1枚は持参したいですね。
その際は、海外旅行保険が付帯しているカードを選ぶと万が一の際にも安心です。
入会金・年会費無料で海外旅行保険の利用付帯があるエポスカード が海外旅行者に人気。
旅行の航空券や電車代などにエポスカードを利用することで、ケガ、病気、携行品の盗難・破損の補償がつきます。
旅行1週間前にやること
各種チケットを予約②
1週間前までに予約しておきたいチケットはこちら。
- MLBスタジアムツアー
- 自由の女神(一般):冠や台座に登らない場合はこのチケット
アメリカといえばメジャーリーグ!一度は観戦してみたいと思っている方も多いかと思います。しかし、オフシーズンにアメリカ旅行に行く方や、試合自体にはあまり興味がない方もいらっしゃいますよね。そんな方におすすめしたいのが、ヤンキー[…]
また、美術館・博物館のチケットは空き状況に余裕があり当日券が買えることが多いですが、現地でチケット購入列に並びたくない場合は事前購入を。

- メトロポリタン美術館
- MoMA(ニューヨーク近代美術館)
- アメリカ自然史博物館
ニューヨークの美術館・博物館
▶【年パス保持者が解説】メトロポリタン美術館の見どころ・展示場所まとめ
▶【年パス保持者が解説】MoMAの見どころ10選と展示場所(ニューヨーク近代美術館)
▶【NY在住者が解説】アメリカ自然史博物館の見どころ・混雑・レストラン
ESTA申請
アメリカに入国するにはESTA(電子渡航認証システム)の申請が必要です。
申請はオンラインで完結し、早ければ数分で承認されますが、最大72時間かかる場合もあります。
支払いはクレジットカードとなります。
ESTAは2年間有効なので、直近2年以内に同じパスポートでESTAの承認を受けていれば、申請する必要はありません。
旅行保険に加入
アメリカでは医療費が非常に高額です。
軽い風邪や怪我でも数万円から数十万円、入院となると数百万円かかることも…本当に高いです。
旅行保険が付帯しているクレジットカードもおすすめ。
さきほども紹介しましたが、エポスカードは入会金・年会費無料なので1枚持っておくと良いです。
航空券や、空港までの交通費、現地での交通費など、旅行料金の支払いに1円でも使えばケガ・病気・携行品損害を補償してくれます。
モバイル通信の準備
地図のチェックや乗り換え検索、チケット予約など、スマートフォンは旅の必須ツール。
日本の携帯キャリアで国際ローミングをすることもできますが、料金が高額なため、海外用SIMやポケットWi-Fiを事前に用意するのが一般的です。
受け取り・返送など面倒な手続きがないeSIMがおすすめ。
日本の上場企業が運営するVOYAGEESIM は、365日日本語サポートつきで初心者も安心です。
旅行用品の準備
旅行に持っていく持ち物や衣類で、足りないものを買っておきましょう。
旅行中は充電の機会が限られるので、モバイルバッテリーは必携。
私はAnkerのモバイルバッテリーを使用しています。
ニューヨークは、夏は暑く冬は非常に寒い気候です。季節に応じて、サングラスや帽子、防寒具などを用意してください。
見知らぬ土地を訪れるときは、どのような服装で行くか悩みますよね。この記事では、ニューヨークの月ごとの天気や気温などの情報に加えて、実際の居住経験からおすすめできる具体的な服装の組み合わせを紹介していきます。また、シーン別の服装や治安・防犯の[…]
旅行直前にやること
治安・安全情報の確認

残念ながら、アメリカの治安は日本よりもずっと悪いです。事前によく情報を確認し、不要なリスクを避けるようにしてください。
外務省の海外安全ホームページには国や地域ごとの危険情報が記載されており、要チェックです。また、たびレジに登録すると最新の情報を送ってもらえます。
ニューヨークのエリアごとの治安や避けるべき場所については、当ブログでもこちらの記事で詳しく解説しています。
世界中から観光客が訪れるアメリカ・ニューヨーク。活気ある街並みと多様な文化が魅力ですが、治安面で不安を感じる方も少なくありません。この記事では、初めての方でも安心して旅行できるよう、治安の良いエリア・注意が必要なエリアを紹介していき[…]
両替

ニューヨークはクレジットカードやApple Pay/Google Payによるキャッシュレス決済が主流で、現金を使うことはあまりありません。
レストランのチップも昨今はクレジットカードで払えることがほとんどです。
しかし、ホテルでポーターにチップを支払う場面や、現金のみ対応のコインロッカーを使用する場合など、現金が必要になることも時々あります。
空港から市内への行き方を調べる
ニューヨークの空の玄関口、ジョン・エフ・ケネディ国際空港(JFK)から市内中心部への行き方は、様々な交通手段があります。本記事では、実際に空港と市内を何度も往復している筆者が、それぞれの方法の所要時間・料金からデメリット・注意点まで、徹底的[…]
地下鉄・バスの利用方法を調べる
ニューヨークは公共交通機関が発達しており、ほとんどの観光スポットに地下鉄やバスで行くことができます。
日本とはチケットシステムや乗り方が大きく異なるため、事前に予習しておくのがおすすめです。
関連記事
▶【在住者が解説】ニューヨーク地下鉄の乗り方と間違えやすいポイント
▶【画像解説】ニューヨークのバスの路線・乗り方・治安
▶【画像解説】登録なしでOK!OMNYの使い方~NY地下鉄・バスの運賃システム
グルメを調べる

ニューヨークには世界中のグルメが集まり、レストランも充実。
あらかじめ行きたいお店をチェックしておけば、現地で迷わずにすみます。
関連記事
▶NYの絶品B級グルメ!おすすめ店舗・フードトラック14選
▶【現地で大人気】NYのバーガーショップ12選。定番・おすすめメニューも紹介
お土産を調べる

ニューヨークはお土産の宝庫。観光スポットや街中のいたるところにギフトショップがあります。
定番のエコバッグからスーパーのばらまきお菓子、雑貨やスタバマグなど、当ブログでも人気のおみやげを紹介しています。
関連記事
▶トレジョで買うべきお土産リスト(ばらまきお菓子・エコバッグおすすめetc)
▶【在住者おすすめ】ZABAR’S(ゼイバーズ)で買うべきグッズと食べ物
▶ホールフーズお土産指名買いリスト(ばらまきお菓子etc)
▶【NYお土産】スタバご当地マグ・タンブラーまとめ(タイムズスクエア限定品も)
荷造り

かさばるものは預け入れ荷物に、高価・大事なものは機内持ち込み荷物に入れるのが基本。
ロストバゲージに備えて、最低限必要なものは機内持ち込み荷物に入れておくと安心です。
ちなみに、モバイルバッテリーは預け入れ荷物には入れられません。
もっとニューヨークを楽しむために
ガイドブック
ニューヨークを観光するなら、るるぶや地球の歩き方など、ガイドブックを1冊は持っておくのがおすすめ。
キャンペーン情報
現在、Amazon Kindle Unlimited で、最新の『るるぶニューヨーク(2026年版)』や『まっぷるニューヨーク ’25』の電子書籍が読み放題の対象となっています。
Amazon Kindle Unlimitedは月額980円ですが、はじめの30日間は無料で体験できます。
私も旅行ガイドブックは電子書籍派です。
- スマホやタブレットにダウンロードして、電波がなくても読める
- 小説や雑誌など200万冊以上の電子書籍が読み放題。電車や飛行機などでの暇つぶしにぴったり
- 無駄な荷物が増えない
- 街中でガイドブックを広げずに旅行情報を確認でき、防犯対策にも
無料体験の始め方は簡単。
- Amazon Kindle Unlimited 公式サイトにアクセス
- 「登録して30日間の無料体験を始める」をタップ
- クレカなど支払い方法を選んで登録