【在住者が解説】イギリスから日本に手紙を送る方法:宛名の書き方、切手の買い方と料金、所要日数

イギリスから日本に手紙を送ってみませんか?

この記事では、宛名の書き方から切手の購入方法まで、ロンドン在住の筆者が説明していきます。

mint
画像で詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

宛名の書き方(英語)

差出人の書き方

差出人情報は左上に小さく書きます。

まず、自分の名前を名前・苗字の順で書き、改行して住所を書きます。

イギリスの住所の書き方は

部屋番号 建物名, 番地 通りの名前, 町名, 都市名, 郵便番号

です。番地や町名は無いこともあります。

たとえば『リッツ・ロンドン XXX号室』なら、

XXX The Ritz London, 150 Piccadilly, London W1J 9BR

となります。

mint
“番地, 通りの名前, 部屋番号”の順で書くアメリカとは異なります。

そして、最終行にUKと記載します。

カンマの部分は消して改行してもOKです。すると下記のようになります。

Hanako Yamada
XXX The Ritz London
150 Piccadilly
London W1J 9BR
UK

宛先の書き方

宛先は真ん中に大きく書きます。

送る相手の名前・苗字を書き、続いて住所を書きます。

部屋番号 マンション名, 番地(X丁目Y番地Z号) 町村名, 市区名, 都道府県 郵便番号

たとえば、〒100-0000 東京都渋谷区渋谷X丁目Y番Z号 ABCアパートAAA号室の田中太郎さん宛てなら、下記のようになります。

#AAA ABC Apartment, X-Y-Z Shibuya, Shibuya-ku, Tokyo 100-0000

最終行にJAPANと書きます。

カンマの部分は適宜消して改行して

Mr. Taro Tanaka
#AAA ABC Apartment
X-Y-Z Shibuya, Shibuya-ku
Tokyo 100-0000
JAPAN

のようにしてOKです。

封筒の場合は左下に、ハガキの場合は右下に、AIRMAILと大きく書いて完成です。

切手の購入方法と郵便料金

切手は郵便局で購入することができます。

郵便局のロケーションは、Google Mapで”Post Office”と検索すればたくさん出てきます。

エアメールを送る場合は、郵便局内に置いてある自動販売機が便利です。

1.“Buy Stamps”をタップします。

イギリスの郵便局の自動販売機で切手を購入する方法1

2.切手の種類を選びます。日本は“Rest of World (worldwide)”です。普通サイズの封筒やグリーティングカードの場合は“Letter Worldwide”を選択します(最大100g、3辺の長さ24cm x 16.5cm x 0.5cmまで)。金額は、2025年1月現在で1枚2.80ポンドとなっています。

イギリスの郵便局の自動販売機で切手を購入する方法2

3.必要枚数を入力し、Enterを押します。

イギリスの郵便局の自動販売機で切手を購入する方法3

4.個数と合計金額を確認し、“Finish & Go”をタップ。

イギリスの郵便局の自動販売機で切手を購入する方法4

5.支払い方法を選びます。クレジットカードで支払う場合は、“Pay with credit card”を選択。日本のクレカでもOKです。

イギリスの郵便局の自動販売機で切手を購入する方法5

mint
現金対応の自販機の場合、”Pay with cash”を選んで現金で支払うこともできます。
6.決済端末で料金を支払います。コンタクトレス決済対応のクレジットカードをタップするのが簡単です。Apple PayGoogle Payにも対応しています。
イギリスの郵便局の自動販売機で切手を購入する方法6

7.機械から自動的に切手が出てきます。

イギリスの郵便局の自動販売機で切手を購入する方法7

切手はシールになっていて、のりを持っていなくてもその場ですぐに貼ることができ便利です。

英国Royal Mailのエアメール用の切手

切手は右上に貼ります。貼ったら、手紙は路上にある赤い郵便ポストに入れてください。

日本への配達日数

英国から日本へのエアメールの所要日数は、地域や時期によって異なります。

ロンドンから東京ですと、標準的なエアメールの場合、通常1週間前後で届くようです。

mint
私が去年の12月にロンドンからエアメールを送った際には、6日後に東京に到着しました。