【月ごと解説】ニューヨークの気温と服装の具体例【おすすめコーデ】

見知らぬ土地を訪れるときは、どのような服装で行くか悩みますよね。この記事では、ニューヨークの月ごとの天気や気温などの情報に加えて、実際の居住経験からおすすめできる具体的な服装の組み合わせを紹介していきます。また、シーン別の服装や治安・防犯の面での対策についても解説します。

ニューヨークの気候

ニューヨークと東京の気温・降水量比較グラフ
月別平均気温と降水量

ニューヨーク市と東京の気候を比較すると、年間を通じてニューヨークの方が2~5℃低く、降水量も少なくなっています。

春・秋

穏やかで過ごしやすい気候で、旅行におすすめのシーズンです。秋はセントラルパークで紅葉も楽しめます。

最高気温は25~30℃の日が多く、東京ほどではありませんが暑い日が続きます。ニューヨークの降水量はあまり多くなく湿度も65%前後と高くないため(参考:東京は約80%)、ムシムシする感じはあまりありません。

mint
ニューヨークの雨は、年間を通して、日本のようなザーザー降りは殆どなく、パラパラと降ってそのうち止むことが多いです。

冬は寒く、特に1月は最高気温が0℃を下回る日もあります。ニューヨークは晴天が多いため、基本的には気温ほどは寒さを感じないかもしれませんが、外出ができないほどの極寒日が毎年1~2日あるので注意。雪が降ることもあり、年に数回ほど積もります。

mint
極寒日には気温がマイナス20℃に達し、吹雪が吹くことも。ニューヨーク市民も外出を控えます。

このような気温の変化を考慮して、季節ごとに適した服装を準備していきましょう。

ニューヨークの月ごとの気温と服装

続いて、月ごとの気温とおすすめの日中コーディネートを紹介していきます。

1月の天気と服装

1月のニューヨークは最も寒く、平均気温は-3℃~4℃です。

おすすめのコーディネート

  • ダウンジャケット
  • セーターまたはフリース
  • ヒートテックジーンズ等の長ズボン
  • 長袖ヒートテック肌着
  • ブーツまたはスニーカー
  • ニット帽、手袋、マフラー
mint
カナダグースのコートがニューヨーカーに人気。

2月の天気と服装

2月も引き続き寒い日が続き、平均気温は-2℃~5℃です。

おすすめのコーディネート

  • ダウンジャケット
  • セーターまたはフリース
  • ヒートテックジーンズ等の長ズボン
  • 長袖ヒートテック肌着
  • ブーツまたはスニーカー
  • ニット帽、手袋、マフラー

3月の天気と服装

3月になると徐々に気温が上がり、平均気温は2℃~10℃です。

上旬~中旬は2月と同様の服装でOKですが、下旬は少し暖かくなってきます。

おすすめのコーディネート(下旬)

  • コートまたは暖かいジャケット
  • トレーナー
  • ジーンズ等の長ズボン
  • ヒートテック肌着(半袖)
  • スニーカー
  • ニット帽

4月の天気と服装

4月にはぐっと暖かくなってきます。月の平均気温は7℃~16℃。

おすすめのコーディネート

  • ジャケット
  • 長袖トップス
  • ジーンズ等の長ズボン
  • 薄手の肌着
  • スニーカー

5月の天気と服装

5月の平均気温は12℃~21℃で、過ごしやすい季節です。

おすすめのコーディネート

  • 薄手の長袖トップス、または半袖トップス+軽い羽織物
  • ジーンズ等の長ズボン
  • 薄手の肌着
  • スニーカー
mint
日中は暖かくても朝晩はまだ冷えることもあるので、カーディガンが1枚あると便利。

6月の天気と服装

6月の平均気温は17℃~26℃で、東京とほぼ同じ感覚です。

おすすめのコーディネート

  • 半袖トップス+ジーンズ(男女)/スカート(女性)/ショートパンツ(男性)
  • またはワンピースやサロペット(女性)
  • スニーカーまたはサンダル
  • 帽子、サングラス

7月の天気と服装

7月は最も暑い月。平均気温は22℃~30℃です。

おすすめのコーディネート

  • 半袖トップス+ジーンズ(男女)/スカート(女性)/ショートパンツ(男性)
  • またはワンピースやサロペット(女性)
  • スニーカーまたはサンダル
  • 帽子、サングラス
mint
日焼け止めも忘れずに!

8月の天気と服装

8月も暑い日が続きますが、東京よりも3℃くらい気温は低くなり、平均21℃~29℃です。

おすすめのコーディネート

  • 半袖トップス+ジーンズ(男女)/スカート(女性)/ショートパンツ(男性)
  • またはワンピースやサロペット(女性)
  • スニーカーまたはサンダル
  • 帽子、サングラス

9月の天気と服装

9月は夏の終わりを感じる季節で、平均気温は17℃~25℃です。

上旬~中旬は8月と同じ服装でOKですが、下旬からは少し涼しくなってきます。

おすすめのコーディネート(下旬)

  • 半袖トップスまたは薄手の長袖トップス
  • ジーンズ等の長ズボン
  • スニーカー
  • 帽子
mint
薄手のジャケットカーディガンを用意して、時間帯や天気によって使い分けを。

10月の天気と服装

10月は秋が深まり、平均気温は11℃~18℃です。

おすすめのコーディネート

  • 暖かいジャケット(スタジャンやフリースなど)
  • 長袖トップス
  • ジーンズ等の長ズボン
  • ヒートテック肌着(袖なし)
  • スニーカーまたはブーツ

11月の天気と服装

11月の平均気温は6℃~12℃で、だいぶ寒くなってきます。

おすすめのコーディネート

  • コートまたは軽いダウンジャケット
  • 長袖トップス(トレーナー等)
  • ジーンズ等の長ズボン
  • ヒートテック肌着(半袖)
  • スニーカーまたはブーツ
  • ニット帽

12月の天気と服装

12月は再び寒さが厳しくなり、平均気温は0℃~5℃です。

おすすめのコーディネート

  • ダウンジャケット
  • セーターまたはフリース
  • ヒートテックジーンズ等の長ズボン
  • 長袖ヒートテック肌着
  • ブーツまたはスニーカー
  • ニット帽、手袋、マフラー
mint
夜にクリスマスイルミネーションを見る場合は、かなり寒いので防寒対策をしっかりと!

シーン別の服装のポイント

美術館・博物館

メトロポリタン美術館MoMAアメリカ自然史博物館は敷地が広大で歩行距離が長くなるので、靴はスニーカーがおすすめです。

大きなカバン長傘などは持ち込み禁止の場合も。事前に持ち込み禁止物を確認しておきましょう。

mint
当サイトの各ページでも、持ち込めない物を解説しています。

教会

トラブル防止のため、肩出しトップス、ウルトラミニスカート、ショートパンツは避けましょう。

ミュージカル鑑賞

ミュージカル鑑賞時の服装は普段着で大丈夫です。もちろんドレスアップしてもOK。

高級レストラン

高級レストランを訪れる場合は、事前にドレスコードをチェックしましょう。フォーマル指定の場合、男性はスーツやジャケットにネクタイ、女性はドレスやワンピースなど。

mint
ちなみに、有名ステーキ店『ピータールーガー』は普段着でOKです。

治安と服装

ニューヨークの観光地(特にタイムズスクエア周辺)ではスリが多いため、貴重品の持ち運びに気を付けてください。

スマホやパスポートを盗まれてしまうと、金銭的なダメージだけでなく手続きに追われて旅行を楽しめなくなってしまいます。

一見して旅行者とわかる方は狙われやすいので、なるべく現地人風の格好に寄せるのがおすすめ。

ニューヨーカーの男性はジーンズやベージュのズボンが多く、シンプルな服装が好まれます。

女性はワンピース以外のスカートをあまりはかず、ジーンズ、レギンス、パンツ、ショートパンツを好みます。フリルや装飾は少なめ。足元はスニーカーか、秋冬はUGGをよく見かけます。

mint
可愛いよりも、大人っぽくかっこいいスタイルが人気。

服を洗濯したいときは

コインランドリーはLaundromatとGoogle Mapで検索すると調べられます。

ニューヨークのコインランドリーでは、まず洗濯機に洗濯物と洗剤を入れてセットします。洗濯が終わったら自分で洗濯物を乾燥機に移してスタートします。

mint
拘束時間が長くなるので、短期間の旅行ではコインランドリーの使用はおすすめしません。
旅行中に衣類を洗いたい場合は、『花王アタック どこでも袋でお洗たく』を使うと良いでしょう。
ホテルの洗面台で簡単に洗濯ができ便利です。私も愛用しています。
服を汚してしまった場合など、もしものトラブルに備えて1つ持っておくと安心。
mint
手洗いなら旅程を崩すこともありません。

もっとニューヨークを楽しむために

ガイドブック

ニューヨークを観光するなら、るるぶ地球の歩き方など、ガイドブックを1冊は持っておくのがおすすめ。

キャンペーン情報

現在、Amazon Kindle Unlimited で、最新の『るるぶニューヨーク(2026年版)』『まっぷるニューヨーク ’25』の電子書籍が読み放題の対象となっています。

Amazon Kindle Unlimitedは月額980円ですが、はじめの30日間は無料で体験できます。無料期間内に解約すれば料金はかかりません。

mint
つまり、無料体験を利用することでガイドブックが無料ですぐに読めちゃいます。
電子書籍は自分のスマホやタブレットにダウンロードして、オフラインで読むこともできます。
Amazon Kindle Unlimitedでは、ガイドブック以外にも、小説や雑誌など200万冊以上の電子書籍が読み放題。
mint
電車や飛行機内など、電波がない場所での暇つぶしにもぴったり。
また、街中や移動中に情報を確認したくなったときも、大きなガイドブックを広げると旅行者であることが丸わかりで危険。
電子書籍ならスマホでサッと読めるのが良いですね。
  1. Amazon Kindle Unlimited 公式サイトにアクセス
  2. 「登録して30日間の無料体験を始める」をタップ
  3. 支払い方法を選んで登録
mint
私はガイドブックは電子書籍派です。無駄な荷物が増えず、旅行にぴったり。

アメリカでスマホを使うなら

アメリカで手軽にスマホを使いたい方には、JAPAN &GLOBALeSIMがおすすめ。

eSIMなので、面倒な受け取りや返却は一切不要

メールで送られてくるQRコードをスキャンするだけで簡単に設定することができます。

また、

  • データ通信量利用日数自由に決められる
  • 旅行中でもデータ量が足りなくなったら途中で補充できる

などフレキシブルな対応が可能。

eSIMフリーの対応スマホを持っていれば誰でも使えます。対応端末のチェックはこちら

家族など複数人で旅行をする場合や、パソコン・タブレット・スマホなど利用端末が多い場合は、Wi-Fiルーターレンタルの方が料金を安く抑えられることも。

アメリカ専門レンタルWiFiのグローバルモバイル は、通信量無制限・最大10台の同時接続が可能です。

チケット・現地ツアー予約に便利なサイト

コロナ禍以降、ニューヨークのチケット予約はオンラインが主流に。事前予約必須の観光スポットも多くなりました。

海外オプショナルツアー専門サイトKKday では

  • 観光スポットのチケット
  • 現地ツアー

日本語で簡単に検索・予約・クレジットカード購入できます。

mint
1つIDを作るだけでまとめて予約できるのも便利。

人気の観光スポットではチケットが売り切れてしまうことも多いので、早めの予約がおすすめです。

mint
予めチケットを購入しておくことで、長い列に並ぶ必要もなく、限られた時間を有効に使えるメリットも。



海外旅行保険

アメリカの医療費は非常に高額になることも。

たとえばニューヨークでは、1泊入院して100万円以上の請求がきた友人もいます。

急な病気や怪我などで治療が必要になったときのために、旅行保険への加入はマスト。

mint
私も旅行の際には必ず加入しています。
旅行保険が付帯しているクレジットカードを利用するのも◎

エポスカード 海外旅行傷害保険の補償内容が充実していておすすめです。