【在住者おすすめ】ロンドンのおみやげ25選と購入場所

ロンドンは、ダブルデッカーのバスや、赤い電話ボックス英国王室グッズなどたくさんの有名なアイコンがあり、お土産がとても豊富です。

この記事では、ロンドンに居住し、実際にたくさんの観光スポット&お土産屋さんを訪れてきた筆者が、ロンドンで手に入るおすすめのお土産その購入場所をご紹介します。

フォートナム&メイソン

英国王室御用達の老舗有名ティーショップFORTNUM&MASONはお土産の超定番。

ショートブレッド

フォートナム&メイソンのおすすめお土産、ショートブレッド缶

カラフルな缶のショートブレッドが大人気。さまざまな色や柄、サイズがあります。日持ちするのでお土産にぴったりです。

エコバッグ

フォートナム&メイソンのエコバッグ

ターコイズカラーの持ち手がおしゃれ。大小2サイズあり(写真は小サイズ)

mint
ショートブレッドや茶葉など、一部の人気商品はロンドン・ヒースロー空港でも売られています(ターミナル2および5で確認)。帰国直前の駆け込み購入にも便利。
なお、ピカデリーサーカスにある本店≫Google Map)では、複数階にわたってたくさんの商品が売られています。
ピカデリーサーカスのフォートナム&メイソン本店
小さなボックス入りのお菓子は、ばら撒き用としてもオススメです。
フォートナム&メイソンの小さなお菓子ボックスがばら撒きにおすすめ
mint
茶器や雑貨などもあり、品揃えが豊富です。ぜひ立ち寄ってみてください。

バス・タクシー

二階建てバスとブラックキャブは、単なる交通機関ではなくロンドンのアイコン的存在です。

ブラックキャブ&ロンドンバス

ロンドン交通博物館で購入したロンドンタクシーとロンドンバスの置物

ロンドンを代表する乗り物、ブラックキャブとロンドンバスのミニチュア。

単品でも売られていますが、セット購入だと少し割安に。

購入場所:ロンドン交通博物館ほか

オーナメント

ロンドンブラックキャブのオーナメント

ツリーなどに飾れる、ブラックキャブのかわいいオーナメント。

購入場所:ウェストミンスター寺院ほか

電話ボックス

ロンドンの街角でよく見かける、赤い電話ボックス。

ミニチュア電話ボックス

ロンドンの赤い電話ボックスの雑貨

小さな赤い電話ボックスは、部屋に飾るととても可愛いです。

購入場所:タワーブリッジほか

英国王室グッズ

英国といえばロイヤルファミリー!

ロンドンには王室にまつわる観光スポットが多くあり、それぞれの公式ショップでは王室グッズが売られています。

ここでしか入手できない王室グッズをぜひ手に入れてみてください。

王族ブックマーク

英国王室のしおり

歴代の王と女王の1000年にわたる記録が記された栞。

購入場所:ウェストミンスター寺院ほか王室関連施設

クラウンチョコ

ウィンザー城で買った、英国王室のおみやげチョコレート

クラウンを象ったチョコレート。12個入り。

購入場所:ウィンザー城

ケンジントン宮殿タオル

ケンジントン宮殿のししゅう入りタオル

ケンジントン宮殿の紋章が金色の糸であしらわれた高級感あふれるタオル。

購入場所:ケンジントン宮殿

クラウンマグネット

英国王室の王冠マグネット

王冠のマグネット。

購入場所:ロンドン塔内、クラウンジュエルそばの公式ショップ

クラウンネックレス

英国王室のクラウンネックレス

購入場所:ケンジントン宮殿ほか

キーホルダー

バッキンガム宮殿のお土産ショップで買ったキーホルダー

バッキンガム宮殿、王冠、兵隊さんのキーホルダー。

購入場所:バッキンガム宮殿

グリーティングカード

バッキンガム宮殿のグリーティングカード

3種類の柄のグリーティングカードが2枚ずつ入っているセット。ロンドンから日本に送るのもおすすめ。

購入場所:バッキンガム宮殿

兵隊さん

ロンドンと言えば、バッキンガム宮殿やウィンザー城で見られる衛兵交代が有名ですよね。

ビスケット

英国の兵隊さん柄のビスケット

兵隊さんがたくさん描かれたパッケージのビスケット。

購入場所:ケンジントン宮殿ほか

エコバッグ

衛兵交代の兵隊さん柄のエコバッグ

折り畳み可能な衛兵交代柄のエコバッグ。

購入場所:ロンドン塔ほか

オーナメント

英国の兵隊さんのオーナメント

クリスマスツリーなどに飾れるオーナメント。英国国旗を持った兵隊さんが可愛い。

購入場所:バッキンガム宮殿ほか

地下鉄グッズ

ロンドンの交通機関といえば二階建てバスやブラックキャブが有名ですが、旅行者の足として便利な地下鉄にも注目。

mint
赤い丸に青い線のマークが特徴的でオシャレ。

マグネット

ロンドン交通博物館の地下鉄マグネット

中央の文字は、LONDON、UNDERGROUND、MIND THE GAPの3種類がある。

購入場所:ロンドン交通博物館

ピンバッジ

ロンドン地下鉄のピンバッジ

一般的な赤と青の地下鉄モチーフのほかにも、各路線ごとに色々なカラーのピンバッジが売られています。

購入場所:ロンドン交通博物館

mint
よく利用した路線のカラーを選んで買うと記念になりそう。

ビッグベン

ロンドンといえば、ビッグベン。

予約をすれば中に入ることもでき、併設のショップではビッグベンや議会にちなんだグッズが売られています。

ショートブレッド

ビッグベン土産のショートブレッド

ビッグベンの時計をモチーフにしたパッケージに、中身は甘くてサクサクのショートブレッド。

購入場所:ロンドン議会

ヴィクトリア&アルバート美術館

エコバッグ

ヴィクトリア&アルバート美術館の人気千鳥格子柄エコバッグ

千鳥格子柄のエコバッグが人気。

購入場所:ヴィクトリア&アルバート美術館

ロンドン自然史博物館

定規

ロンドン自然史博物館の定規

展示内容が描かれた木製の定規。

購入場所:ロンドン自然史博物館

ロンドンモチーフ

マグネット

The Shardで購入したロンドンのマグネット

セント・ポール大聖堂ザ・シャード、ビッグベン、ロンドンアイ、王冠、タワーブリッジ、赤い郵便ポスト、衛兵交代の兵隊さん、電話ボックス、ロンドンバス、と人気のモチーフがかわいいイラストで描かれたマグネット。

購入場所:ザ・シャードほか

ウェストミンスター寺院で買ったロンドンのマグネット

ロンドンの観光スポットが地図上に描かれたマグネット

購入場所:ウェストミンスター寺院ほか

コースター

タワーブリッジで購入したロンドンのコースター

ロンドンを代表する4つのモチーフが描かれたコースター。

(左上)電話ボックス(右上)ロンドンアイ(左下)ブラックキャブ(右下)ロンドンバス

購入場所:タワーブリッジほか

スタバ

スターバックスのマグ(ロンドン柄)

スターバックスのロンドン限定マグには、ロンドンバス、ビッグ・ベン、タワーブリッジ、ロンドンアイ(裏面)などが描かれています。内側の色はロンドンらしく赤。

mint
マグのほかにタンブラーなどもあり。ここでしか買えないグッズを手に入れよう。

購入場所:スターバックス

チョコレート

 

ザ・シャードで購入したおしゃれなチョコレートの本

本のような形の箱に入ったおしゃれなチョコレート。表紙は英国国旗です。

mint
私も食べてみたのですが、とても美味しかったです!

購入場所:ザ・シャードほか

土産を買うときの注意点

バッグは有料

ロンドンではエコへの意識が浸透しており、無料の袋は無いことがほとんど。

袋は有料で買えることが多いのですが、節約したい人はエコバッグを持っていくのがおすすめ。

mint
ロンドンにはエコバッグがたくさん売られているので、買って早速使うのも◎

現金不可のショップも

ロンドンではコンタクトレス決済が進んでおり、多くの現地人がスマートフォンやスマートウォッチで買い物をします。

最近は現金不可のショップも増えてきています。

現金だけではなく、クレジットカード、特にタッチ決済が可能なものを用意しておくとスムーズです。

mint
クレジットカードをApple PayやGoogle Payに登録してスマートに支払おう。

スーパーで買えるお土産

お菓子やエコバッグなどはスーパーで買うのもおすすめ。

ばら撒きに便利な個包装のお菓子や、おしゃれな包装のお菓子イギリス限定のエコバッグが手ごろな価格で手に入ります。

こちらの記事で画像つきで紹介しているので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

関連記事

イギリスのスーパーはお土産探しの穴場。空港やお土産屋さんよりも値段が手頃で、バラまき用にぴったりな商品も揃っています。パッケージがおしゃれなものが多く、ちょっとしたギフトも探せます。おすすめスーパー4選まずは、イギリスのスーパーマー[…]

もっとロンドンを楽しむために

ガイドブック

ロンドンを観光するなら、ガイドブックを1冊は持っておくのがおすすめ。

キャンペーン情報

現在、Amazon Kindle Unlimitedで、最新版『まっぷる ロンドン』など以下の電子書籍が読み放題の対象となっています。

Amazon Kindle Unlimitedは月額980円ですが、はじめの30日間は無料で体験できます。無料期間内に解約すれば料金はかかりません。

mint
つまり、無料体験を利用することでガイドブックが無料ですぐに読めちゃいます。
私も旅行ガイドブックは電子書籍派です。
  • スマホやタブレットにダウンロードして、電波がなくても読める
  • 小説や雑誌など200万冊以上の電子書籍が読み放題。電車や飛行機などでの暇つぶしにぴったり
  • 無駄な荷物が増えない
  • 街中でガイドブックを広げずに旅行情報を確認でき、防犯対策にも◎

無料体験の始め方は簡単。

  1. Amazon Kindle Unlimited 公式サイトにアクセス
  2. 「登録して30日間の無料体験を始める」をタップ
  3. クレカなど支払い方法を選んで登録
mint
体験期間内に解約すれば料金はかかりません◎
ロンドンでホテルに泊まるなら

旅行を楽しむためには、安全で便利なホテルの確保は最重要◎

そこで、治安と利便性の両面からおすすめできるホテルをまとめました!

おすすめホテル一覧

ロンドンを旅行するなら、便利で安全なホテルに泊まりたいですよね。しかし、土地勘のない場所でホテルを探すのは大変。この記事では、ロンドン在住の筆者が、ホテル探しのために知っておきたい情報や、治安と利便性が良いエリアにあるおすすめホテル[…]

mint
在住経験をもとに、周辺環境も解説。ぜひ参考にしてみてください!