IFSクラウドケーブルカーは、ロンドンの街並みを楽しみながらテムズ川を渡ることができる、観光と移動を兼ねた便利な交通手段です。
この記事では、IFSクラウドケーブルカーのアクセス、チケット、乗り方、景色から所要時間まで、写真付きで詳しく解説します。ロンドン旅行を計画中の方はぜひ参考にしてみてください。
IFSクラウドケーブルカーの基本情報
IFSクラウドケーブルカーとは
IFSクラウドケーブルカーは、ロンドン東側のIFS Cloud Royal DocksとIFS Cloud Greenwich Peninsulaを結んでいます。
テムズ川をはさんで運行しており、観光・移動の両方を兼ね備えた交通手段として人気です。
アクセス
北側の発着地:IFS Cloud Royal Docks
- 最寄駅: Royal Victoria(DLR)
南側の発着地:IFS Cloud Greenwich Peninsula
- 最寄駅:North Greenwich(ジュビリーライン)
- 最寄りのバス停:North Greenwich Bus Station(中心部から188番)
- 最寄りの港:North Greenwich Pier
近くにはThe O2という商業施設もあります。
運行時間
- 月~木曜日:7:00~21:00
- 金曜日:7:00~23:00
- 土曜日:8:00~23:00
- 日曜日・祝日:9:00~21:00
料金とチケット
料金
2025年2月21日時点の運賃は下表のとおりです。
片道 | 往復 | |
大人(16歳~) | £6 | £12 |
子供(5~15歳) | £3 | £6 |
乳幼児(5歳未満) | 無料 | 無料 |
家族(大人2人子供3人まで) | なし | £30 |
一見、往復料金はお得に見えませんが、往復のチケットを持っていれば、折り返す際に並び直さなくて済むというメリットがあります。
たとえば南側から乗って北側に着いたら、係員の人に往復か片道か聞かれるので、往復と答えるとそのまま乗って南側に戻ってOKと言われます。
チケット・支払い方法
チケットはカウンターで購入するか、

もしくは地下鉄やバスに乗る時のように、オイスターカードやコンタクトレス決済を利用して料金を支払うことができます。
▶【在住者が徹底解説】ロンドン地下鉄の乗り方(路線図・運賃・支払い方法・乗り方)
乗車の流れ
改札の通り方
チケットカウンターでチケットを買った場合は、レシートに印字されているQRコードをかざします。
オンライン購入の場合は、スマホ等に表示させたQRコードをかざします。
コンタクトレス決済・オイスターカードの場合は、黄色いカードリーダーにスマホやカードをタッチします。
ケーブルカーに乗る
係員の指示に従って並び、ホームヘ。エレベーター完備で、車椅子やベビーカーの方でも安心です。
順番がきたらケーブルカーに乗ります。
ケーブルカーは1グループにつき1機で、最大10人まで乗ることができます。
乗車中には、標高約90メートルの高さから、テムズ川、O2アリーナ、カナリー・ワーフのビル群などを見ることができます。
天気が良ければロンドン・アイやシャードが見えることもあるそうですが、私は見えませんでした(ロンドンはだいたい曇っています)
接続部分で少しガクッとなる以外、揺れはほとんど感じることなく、怖さはありませんでした。
反対側に到着したら、片道の場合は降車します。
往復の場合は、そのまま乗っていれば元の乗り場に引き返します。列に並び直す必要はありません。
所要時間
私達は土曜日の15時頃に訪れ、
- チケット購入~ケーブルカー乗車まで:15分
- 乗車~下車:10分
でした。
公式サイトによると、乗車時間は約10分とのことですが、天候や混雑状況によって多少前後するようです。