オイスターカードは、ロンドンの市内交通を利用するのに便利なチャージ式のカードです。
この記事では、オイスターカードの買い方、チャージ方法、使い方を画像付きで詳しく解説していきます。
オイスターカードとは?
オイスターカードは、ロンドンの地下鉄やバス、トラム、鉄道などの移動手段で使える、プリペイドの交通カードです。
オイスターカードの買い方
買える場所
オイスターカードは、下記で購入することができます。
- 駅の券売機、窓口
- 空港
- コンビニなど一部の店舗
- オンライン(※到着前の事前購入限定)
ここからは、最も一般的な方法である券売機での購入について、画像つきで解説していきます。
自動券売機での購入方法
ロンドン地下鉄やオーバーグラウンド鉄道の駅には券売機が設置されており、簡単に購入することが可能です。
まず、自動券売機を探しましょう。
左は現金対応の券売機、右はキャッシュレス(現金非対応)の券売機です。
“Get new card”をタップ
+と-でカードの必要枚数を選び、Confirmを押します。
最初にチャージする額を選びます。
この画面でトラベルカードを買うこともできますが、オイスターカードやコンタクトレス決済よりも高くなるので、あまり推奨していません(詳しくはこちらの記事をご覧ください)
レシートの有無をYes/Noから選びます。
金額を確認し、料金を支払います。
カード代£7がかかります。そのため、たとえば£5をチャージする場合、支払額は£7+£5=£12となります。
カードが排出されます。
オイスターカードのチャージ方法
駅の自動券売機(おすすめ)
オイスターカードは、地下鉄やオーバーグラウンド駅の自動券売機でチャージできます。
- 券売機の黄色いカードリーダーにオイスターカードをタップすると、現時点での残高が表示されます。
- “Top up pay as you go”の一覧から、チャージしたい額を選択します。
- クレジットカードまたは現金で料金を支払います。
- “Payment Complete – Touch card on the yellow reader…”の表示が出たら、再び、黄色いカードリーダーにオイスターカードをタップし、そのまま待ちます。
- “Oyster card updated – thank you”と出たら、リーダーからカードを離してOKです。
オンライン
アカウントやカードの登録などが必要で少し面倒ですが、オンラインでチャージすることも可能です。ここでは簡単に説明していきます。
- TfLの公式ウェブサイトにアクセスします。
- ”Create an new account”から新規アカウントを作成します。
- “+ add an existing Oyster card”からオイスターカードを登録します。
- “top up or buy season ticket”を選択します。
- “Pay as you go”を選択し、チャージしたい金額を選びます。
- “Your basket”を確認したら、“Next page”
- クレジットカードの支払い情報を入力し、完了です。
ちなみに④で“Manage Auto top-up”を選択することで、オートチャージを設定することもできます。
オイスターカードの使い方
地下鉄での使い方
乗車時は、改札のカードリーダーにオイスターカードをタッチすると改札が開きます。
目的地の駅についたら、再びカードをタッチして改札を出ると、運賃がオイスターカードから引き落とされます。
バスでの使い方
バスでは、運転手席横の黄色いカードリーダーに、乗車時に1度だけタッチすればOKです。バスを降りる際はカードのタッチは不要です。
オイスターカードの返却・返金
カード残高が£10以下の場合に限り、オイスターカードの未使用残高の返金が可能です。
デポジット(カード自体の費用)については、以前は返金が可能でしたが、現在では不可となっています。
返金の手順
- 現金対応自動券売機の黄色いカードリーダーにオイスターカードをタップします。
- “Pay as you go refund”をタップします。
- “Cash refund”をタップします。
- 黄色いカードリーダーにオイスターカードを再びタップすると、お金が排出されます。