ベルリンのバスの乗り方~ルート100番路線図つき

ベルリンは公共交通機関が発達しており、電車・地下鉄トラムのほかにバスも便利です。この記事では、ベルリンのバスを初めて利用する方にもわかりやすく、画像つきで詳しく解説します。

  • 人気路線「ルート100番」の路線図・見どころ
  • バス乗車の流れ

チケットの種類・買い方についてはこちらの記事に詳しく掲載しています。
ベルリンの電車・バス・トラムはチケット1枚でOK!買い方・ゾーン・料金ガイド

ベルリンのバス路線図

BVG(ベルリン市交通局)の公式サイトから、路線ごとのバス路線図がPDFでダウンロード可能です。

BVG>Connections>Network Maps & Routes>Bus Route Map

観光に人気のバスルート100番

100番のバスは観光スポットを多く通り、また、ベルリン市内の街並みも楽しめることから、特に旅行客に人気です。

100番のバス停マップ&路線図を作成したので、ぜひ参考にしてみてください。

ルート100番の主な観光スポット

戦勝記念塔とティーアガルデン(バス停:Großer Stern)

戦勝記念塔とティーアガルデン

国会議事堂(バス停:Reichstag/Bundestag)

ドイツの国会議事堂

ブランデンブルク門(バス停:S+U Brandenburger Tor)

ベルリン、ブランデンブルク門

ベルリン大聖堂(バス停:U Museumsinsel)

ベルリン大聖堂

テレビ塔(バス停:S+U Alexanderplatz Bhf/Memhardstr.)

ベルリンテレビ塔

ベルリンのバスのチケット

ベルリンのバスは、電車・地下鉄・トラムと共通のチケットで乗車できます。

1回券、短距離券、24時間券などさまざまな種類の券種があり、また、ゾーンをAB/BC/ABCから選択する必要があります。

mint
乗り放題の24時間券がおすすめです。

チケットは自動券売機またはアプリで購入できます。

バス停には券売機が設置されていないことが多いため、アプリがおすすめ。

チケットの詳しい種類や運賃、アプリや券売機での買い方については、こちらの記事↓で解説しています。
ベルリンの電車・バス・トラムはチケット1枚でOK!買い方・ゾーン・料金ガイド

バスの乗り方

バス停の見つけ方

ルートの検索には、Google Mapまたは公式のConnection Searchが使えます。

バス停は緑色のHマークが目印です。

ベルリンのバス停のマーク

電光掲示板が設置されているバス停では、次のバスが何分後に到着するか表示されます。

ベルリンのバスの電光掲示板

バスに乗る・降りる

乗車前に、バスの前面・側面に表示されている番号と行き先を確認します。

ベルリンのバスの路線番号と行き先表示

紙チケットの場合は、車内にある赤または黄色の刻印機で打刻(validation)をする必要があります。

ベルリンの切符刻印機
赤または黄色の刻印機

チケットを差し込んで、日時が記録されればOKです。

24時間券の場合は、最初の利用前に打刻すればそれ以降は打刻不要。

打刻をしていないと無賃乗車扱いとなってしまいます。ときどき検札があり、無賃乗車には高額の罰金が科せられます。

mint
アプリチケットの場合、基本的には打刻不要です。4回券の場合のみ、それぞれの乗車前にMy Ticketsから使用開始する必要があります。
バスにはUSBでの充電ポートもあり、便利。
ベルリンのバスの充電ポート
目的地が近づいたら、「STOP」ボタンを押し、バスから降ります。
ベルリンのバスは、初心者でも使いやすく、観光にも日常の移動にもぴったりな公共交通機関です。
ベルリン市内の移動には電車や地下鉄も非常に便利。当ブログでも乗り方を解説しています↓

関連記事
ベルリンの電車・地下鉄の乗り方完全ガイド
ベルリンのトラムの乗り方(路線図・チケット・乗車の流れ)

ベルリン観光スポットランキング

ドイツの首都ベルリンは、東西冷戦の舞台となった歴史があり、街には歴史的建造物と近代的な建築が共存しています。今回は、初めて訪れる方にもぜひおすすめしたい定番の観光スポットランキングTOP10を紹介していきます。第1位:ベルリンの[…]

もっとベルリンを楽しむために

ガイドブック

ベルリンを観光するなら、ガイドブックを1冊は持っておくのがおすすめ。

キャンペーン情報

現在、Amazon Kindle Unlimitedで、最新版『るるぶ ドイツ』『まっぷる ドイツ』の電子書籍が読み放題の対象となっています。

Amazon Kindle Unlimitedは月額980円ですが、はじめの30日間は無料で体験できます。無料期間内に解約すれば料金はかかりません。

mint
つまり、無料体験を利用することでガイドブックが無料ですぐに読めちゃいます。
私は旅行ガイドブックは電子書籍派です。
  • スマホやタブレットにダウンロードして、電波がなくても読める
  • 小説や雑誌など200万冊以上の電子書籍が読み放題。電車や飛行機などでの暇つぶしにぴったり
  • 無駄な荷物が増えない
  • 街中でガイドブックを広げずに旅行情報を確認でき、防犯対策にも。

無料体験の始め方は簡単。

  1. Amazon Kindle Unlimited 公式サイトにアクセス
  2. 「登録して30日間の無料体験を始める」をタップ
  3. クレカなど支払い方法を選んで登録
mint
体験期間内に解約すれば料金はかかりません◎